Vol.0029 誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命(著者:森岡 毅)

リーダーシップ・管理者

ビジネス・経済>>ビジネス・経営>>リーダーシップ・管理者

発売年月日:2020/12/10

つけ麺たろう
つけ麺たろう

社会人になってから、たくさんのビジネス書を読んできました。
読んだ本の数は、なんと1500冊以上!

あなたが抱える悩みや課題を、おなじように経験した先人たちがたくさんいます。
そして、あなたが抱えるような悩みや課題は、すでに解決されていることがほとんど…。

ビジネス書には「仕事の攻略法」がたくさん載っていると言えるでしょう。

S-BOOKSでは、私がいままで読んできた本の中から、厳選して紹介しています。

目次をすべて公開しているので、それを読むだけでも参考になると思いますよ。
ぜひインプットしてみてください。

つけ麺たろう
つけ麺たろう

本の中身を詳しく知りたくなった方は、ぜひ書店でお買い求めください!

本書の目次

はじめに リーダーシップは身に着けられる!

第1章 リーダーシップは”特別な人”の能力ではない

  • それは生まれつきではなく、意識して、身につける力である
  • 「T型」と「C型」のリーダーシップ

第2章 「人を動かす力」の根源は「欲の強さ」である

  • 欲とは何か?
  • リーダーシップを身につけて得られる絶大なメリット

第3章 欲が足りない人はどうすればよいのか?

  • 「3WANTSモデル」でやりたいことを探す!
  • 「脳」を慣らせば、「欲」は出やすくなる
  • “討死”も慣れればどうということはない

第4章 日本人のリーダーシップはなぜ育たないのか?

  • 「日本でしか使えない日本人」問題
  • 日本人女性が抱えるダブルパンチ
  • “羊気質” “痛がり屋さん”から脱却しよう

第5章 リーダーシップを育成しやすい環境へ泳げ!

  • リーダーシップを伸ばしやすい3つの環境
  • 「大企業の仕事は大きい」という幻想

第6章 仲間を本気にする関係性をどうやって築くのか?

  • 共依存関係とは何か?
  • 褒めることのリスク

第7章 私自身の悪戦苦闘のリーダーシップ

  • 暗黒のリーダーシップ
  • 人を活かす存在になれ!
  • 「一緒にやる」ということ
  • リーダーシップとは何か?

第8章 危機時のリーダーシップ ~コロナ厄災から脱するために~

  • コロナ問題の本質とは何か?
  • みんなで一緒に沈む国
  • プロなら100と0の間で解を見つけよ
  • “責められる覚悟”のない大人たち
  • コロナ厄災の出口戦略とは何か?

おわりに 未来は我々がつくる!

本書のポイント

つけ麺たろう
つけ麺たろう

これが分かればバッチリ…!

ポイントは「リーダーシップは後天的に身に着く」ということ

リーダーシップとは、後天的に見に着けられるものであること。
そして、日本では自然に身につかない仕組み(環境)になっていること。一方、海外は、自分の欲求を貫くための環境が用意されており、自然と身に付きやすい。

リーダーシップの強さ=欲の強さと書かれています。

もっと人を活かせるようにならなければ、自身の能力や24時間や精神力に限定されてい、それ以上は大きな仕事を成し遂げられない。(中略)司馬遷の『史記』を何気なく手に取って読んだのです。孟嘗君もうしょうくん信陵君しんりょうくんのリーダーとしての在り方が妙に心に響いて、私は深く感じ入りました。彼らの偉大さも偉業のすべても「どれだけ人を活かせたのか?」という1点に集約されていたのです。

P196

人が欲しており、人を欲しており(仲間やリソース)、己が欲しているか。そういった、目指すべき大儀というものを見いだし、それを突き詰めていくこと。欲の強さを強めていくことがリーダーシップには必要。霊圧みたいな感じ?(BLEACH的に言うと)

世の中で一番給料が高い=影響力が高いスキルはリーダーシップであると断言している。

それは、環境に依存せず、自分自身が求められた環境でどう実践していくかにかかっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました